●
タイトル

短い秋がやってきました。急がないと!

25/10/17

カナダ産マツタケ

 カナダ産マツタケです。けっこう大きいです。
 うちは2人なので
 1個ずつペロッと食べちゃいます。

薄くカットしたマツタケ

 カタチが良いので薄くカットしました。
 少し虫食いのところがあるのも珍しくないのですが、
 これは綺麗なものでした。

お蕎麦のつけ汁

 お蕎麦のつけ汁です。
 これで1人分ですから食べた気がしますね。

勝手にファンみぃてぃんぐ

 昨年好評だった「Nikon系YouTuber
 勝手にファンみぃてぃんぐ」が今年も開催されます。
 ニコファン熱いです。




こんにちは、阿部秀之です。

早いもので10月も半ばを過ぎました。今週、九州あたりでは暑い日もあったのですが、週末からはすっかり秋らしく涼しくなるそうです。どうも夏が長くなって、秋が短くなっちゃいましたね。日本は四季のある国と言われてきましたが、このままいくと春も短くなりつつあるので、夏と冬の二季になりそうです。そうならないためにも地球温暖化対策には皆で少しでも努力したいですね。

さて、短い秋でも存分に楽しもうと思います。
食欲をそそる!秋の味覚の人気ランキングTOP10(macaroni調べ)をチェックしてみました。

秋の味覚人気ランキング結果一覧
 1位 梨(35票)
 2位 さんま(33票)
 3位 きのこ(30票)
 4位 鮭(27票)
 5位 松茸(26票)
 6位 かつお(24票)
 7位 さつまいも(23票)
 8位 里芋(22票)
 9位 いちじく(21票)
 10位 いくら(18票)

みなさんはいかがですが?同じランキングを2022年10月にも掲載しているのですが、そのときと比べると急上昇したのはサンマです。今年はサンマが豊漁ですね。しかも大きく脂がのっています。お刺身、塩焼、コンフィといろいろな調理法で食べました。サンマを選ぶ時のポイントは頭の後ろの背肉が盛り上がっていること、口が黄色いことだそうです。すっかり覚えてしまいました。そういえば不漁続きだった函館のスルメイカも、この夏は例年よりも良かったそうです。私はイカ好きなので少しでも水揚げがいいと嬉しいです。

逆に、鮭は近年まれにみる不漁だそうです。鮭が獲れないのですから、当然イクラも不漁です。そういえば今年はスーパーの鮮魚売りなどに行っても、生の大きな筋子を見ないです。鮭とイクラは年末年始には欠かせない食材なので、今から値上げが案じられます。もうすでに値が上がっていますね。

私のイチオシは松茸です。といっても高価な食材なので、近所の料理屋さんで土瓶蒸しをいただく程度です。ですが、国産でなく輸入物の松茸をご存じですか。輸入物ですからマツタケと記しましょう。輸入物のマツタケは数種類あります。よく見かけるのは中国産です。私のイチオシはカナダ産です。国産とはまったく別物で、白くて大きくマッシュルームの親分みたいに思えるかもしれません。ですが、食べたら味も香りもマツタケです。カナダ産のマツタケを知ったのは、タレントの大橋巨泉さんがカナダに住まわれていて、TV番組の中で「見た目はイマイチだけど美味しいよ」と紹介されたのがきっかけでした。

お値段は写真のもので1,980円でした。毎年このぐらいなので円安の影響は感じません。国産の松茸はちょうど10倍ぐらいしますよね。国産を1回食べるのがいいか、カナダ産を10回食べるのがいいかという選択肢です。私はカナダ産を10回食べるのがいいです。おススメの食べ方は、蕎麦のつけ汁です。マツタケの香りとすだちの香りがミックスされて秋を感じることができます。しかも、思いっきりムシャムシャ食べられます。
11月末ぐらいまで売られているので、まだしばらく楽しめそうです。

さて、今月もお知らせがあります。
「第2回 Nikon系YouTuber勝手にファンみぃてぃんぐ」が開催されます。

2025年12月6日、東京飯田橋で「第2回Nikon系YouTuber勝手にファンみぃてぃんぐ」を開催。
前回大好評を受け、今回もNikonユーザーとYouTuberが交流し学び合える場を皆で作りたいと考えています。

プロジェクト支援のクラウドファンディングを実施しています。こちらも応援いただけると嬉しいです。
https://camp-fire.jp/projects/884046/view/backers

ということで、2025年も残すところ2ヶ月と少し。充実した毎日を過ごしたいものです。それでは、また!

※ 本ブログの画像転載、文章の転載を固くお断りいたします。